日別アーカイブ: 2019年12月6日

寒くなるとぎっくり腰が増えるのはなぜ?〜山鹿市のやまが中央整骨院〜

寒い季節になると、きまって腰痛に悩まされる方も多いと思います。
12月になり、冷える日が続いていますね。

この季節になると、
やまが中央整骨院にも、腰痛やぎっくり腰で来院される患者様が増えます。
なかには、毎年同じ時期にかならず腰を痛めて来られる方もいらっしゃいます。
では、なぜ冷えると痛みがでたり、ぎっくり腰になるのでしょうか??
a90831f0997f9941ed62fcafca07ab63_s

 

寒さと腰痛の関連性について紹介します。

c9ac4918f891985170c9faea7124d092_s

○冬腰痛が起きるの原因

 

・寒さと腰痛の関係

 

冬に腰に痛を感じる、または痛みがでるなど悩みはさまざまですよね。
考えてみると冬場の寒い日は、身体を動かしたり外出するのも億劫になります。
冬場は身体を動かす機会が減り、
腰の動きが少なくなることが要因の一つになっています。
「しかしなぜ腰痛になるのでしょうか?」と患者様からもよく質問があります。

冷えからくる腰痛の原因は、
気温が下がる事で血液循環が低下、骨盤周りの筋肉が硬くなってしまいます。
腰の血行不良により、疲労物質・老廃物がたまり筋緊張(こり)をおこし
筋肉・筋膜に痛みがでます。
つまり、腰を動かさないと血行不良になりやすく腰痛になってしまうのです。

…では、どうしたら冬腰痛を予防し改善できるのか?!
腰痛の予防・改善には運動やストレッチで体を温める事、
そして、身体を冷やさない事が大切になってきます!

まず冷えている部位を温めてあげましょう。
温めることで血行が改善し(疲労物質・痛み物質)が流され
腰痛が改善することがあります。

しかし、首・肩・腰は筋肉がいくつもの層によってできています。
表面だけを温めても、深部まではなかなか温まらないかもしれません。
表面の筋肉は動きに関係する筋肉。
奥にある筋肉は、姿勢の維持などに働く筋肉。
同じ姿勢で痛みや筋肉の張りがある場合には、42℃くらいの温度でしっかりと温めてあげることが必要です。入浴はシャワーだけでなく、一日の終わりには半身浴などゆっくりお風呂でリラックスしてからだを芯からあたためて血液循環をよくしてあげましょう。
ぎっくり腰予防は、血行促進や筋肉をほぐしてあげること、
寒い時期にはとくにからだを冷やさないことが重要です。

次に、腰痛の予防・改善ストレッチのご紹介です。

○腰痛予防ストレッチ

・タオルを使ったハムストリングのストレッチ
image1-14

1・仰向けに寝た姿勢で片方の足の裏にタオルを引っかけてください。

2・1の姿勢からタオルを引いて足をあげていきます。
もも裏の筋肉が心地よく伸びているところで20秒キープしてください。

3・反対側も同じように行います

タオルを引っかけて上げている足の、太もも後面が伸びるのを意識しましょう。
ハムストリングは非常に負担がかかる部分、疲れやすく・硬くなりやすいところです。
ハムストリングが硬くなると腰の筋肉が引っ張られて腰痛を起こしやすくなります。
その結果血行が悪くなり、腰から下の血液循環が滞ってより疲労の回復が遅れます。
ストレッチをし、しっかりとほぐすことで、血行を改善することができます。

 

・座ったままできるお尻のストレッチ
IMG_2336IMG_2340

1・イスに座る
2・右足を左足の太ももに乗せる
3・ゆっくりと体重を前にかけていく
4・限界まで倒し、20秒キープ
5・元に戻して、左足も同様に行う

お尻にある筋肉はどれも股関節の動きに影響を与えています。
股関節は上半身と下半身をつなぐ大切な関節です、硬いままだと血流の流れも悪くなるので、股関節周りの柔軟性を高める為にもお尻のストレッチを行いましょう。
※痛みや違和感がある場合は、無理のない程度からしましょう。

 

いかがでしたか?!

腰痛というのは、突然痛みがでるように思われがちですが
実は、日常生活の中で無理した結果徐々に起こるものなのです。
いつ腰がピキッとなるか不安!
という方は常に身体が発する危険信号を察知してあげましょう。
そして身体に痛みがでる前に、
腰痛の予防・改善を意識した生活にかえてみましょう。

分からない事、不安な事があればいつでもご相談下さい。

webyoyaku_banar

〒861ー0501
熊本県山鹿市山鹿494−7AFビル1階
やまが中央整骨院

TEL:0968−43−2866

■診療時間
月〜土:8:30〜12:00、14:00〜20:00
祝日:8:30〜12:00、14:00〜16:30

■休診日  日曜日